小1男子忘れものをしなくなる極意

こんにちは
色彩知育アカデミーの うしおだしほです。

忘れものをするのは

誰の責任か?

どんなに学校から
お母さんが・・

って言われても

頑として、こどもの責任を
譲らなかった結果


息子は
こんな作戦に出た


まず2学期

一番忘れものが
多い曜日を自覚


そにために行ったこと

月曜日が多めという私の
主観的意見は信じず


過去の忘れものした曜日の
洗い出しを検証

その結果

母(私)の感覚があっていたことが
立証され

納得

月曜日を気をつけるようになりました


そして

3学期は

連絡帳の
持ち物欄に
忘れものしやすいものを自ら記入

さらには
全教科を持っていく

という手段に出た


何も言わなければ

学校に持っていくことも
もちろんしない

そうすると


実に面白い
創意工夫をしてくるもんです。

忘れものをしてしまうことを
気にしてないわけでなく

こどもなりに

対策を考えるんですね。

あ、でも一つだけ
気をつけていました

それが

身もま守る眼差し


声がけでなく

言葉がけ♡

ここだけ気をつけてれば
自分で考えて行動する子に育ちます。

その詳しい内容は
メールレッスンで学べますよ♬




色彩知育アカデミー

こどもの個性に寄り添いながら、豊かな人間力と確かな学力を育てるために、脳科学に基づいて開発された『色彩知育法の各種講座』や、こどもの脳へストレスをかけず知性を育てる『子育て法』、こどもへの色と言葉の使い方を学べる資格取得講座「色彩知育ファシリテーター養成講座」や色彩知育認定講師育成コースを提供しています。