脳の成長と子育て法のミスマッチが不幸を呼ぶ
こんにちは
色彩知育アカデミーの うしおだしほです。
早生まれの子を持つと、
乳幼児期は、
損をしてるイメージって
持ちやすいようですね。
うちの子は2月の終わり生まれなので、
いつでも、
クラスでビリから数えたほうがいいくらい、
月齢ではビリ際です。
それを心配してたのは、
間違いなく祖父母たち (笑)
今では、むしろ
早生まれでよかった!!
って、
ほくそえんでいるのは
何を隠そう、この私です^^
それは、
脳科学を学んで、
毎日、早生まれでよかった~って
噛みしめているからです♪
なぜなら、、
改めて、この数か月
脳科学を学び、
こどもの脳の成長を学んだ中で、
今まで、
わたしと、こどもが、
お互いストレスにならないように、
省エネで子育てできることばっかり
考えて、子育てしていたことが・・
まさに、その子育てそのものが、
子どもの脳の成長にぴったり合った
子育てができていたことがわかり、
自信になったんです♪
どうやら、
わたしは、
才能を開花する土台を
つくる子育てができているようだ!
そう思ったのです。
今までは、きっとこれでいいだろう
という、
なんとなく予測の範疇だったんです。
でも、ちゃんと学んだら、
OKだったんです♪
それは、どういうことかというと、
0-3歳の頃は、
好き、おもしろいという気持ちを
いっぱい育てること
3-7歳の頃は、
もっと理解したい! わかった!
ていう好奇心を育てること
そして、
7歳以降から
自分で考えたことを
最後まで成し遂げる力を育てること。
だから、7歳までは、
こどもの「好き」に没頭させてあげれてたら、はなまるなのです。
好き!
と
最後まで成し遂げる力を
同時に育てる必要はないわけです。
むしろ、それをしてしまったら・・
その はじめは「好き」だったらものが
「嫌い」になりかねないのです。
「好き」をじゅうぶん満たしてあげる。
「好奇心」にずっと付き合ってあげる。
親からみたら、
くだらない、おもしろくない、飽きる
時間がかかる、待てない、忙しい・・
そう思いがちなことを
じゅうぶん満たすという子育て。
そして、
飽きたら、収束する・・
はずが、
引き際でなぜか、
後ろ髪惹かれてるのは、大人のほう。
大人の感覚として、
途中でやめるのは、
続けられない子になっちゃうかも!
って思う気持ち。
これは、せめて思うなら、
7歳以降でいいわけです。
我が家は、
公文を4歳ではじめ、
5歳で辞めたんです。
本人が、もういい
って言ったので ^^
そのとき、
周囲の、
特にママ友の反響は凄かったんです!!
「え!!!やめちゃったの?
今から必要なんじゃないの?」
とか、
「途中でやめるって、、もったいない」
って。
いえいえ、
本人の好奇心が満たされたから
これで充分だったんです。
ここで、辞めていたので、
勉強に対しての、意欲は落ちることなく、
いまでも前向きな姿勢で行えてると思うんです。
一般的なこのあたりの、
子育てミスマッチが、
こどもの意欲や、
自信を下げてしまいがちなんだと思います。
そーすると、
やっぱり、言われないとやらない・
言っても、やらない。
考えない子が
育ちやすくなっちゃうものですね。
そして、
本人がやりたいって言うまでは、
負担のかかる習い事は、しなくてOK
そう思います。
周りが、1つ、2つ、4つとやってると
何かさせてあげないと、、
とか思うようですが、
それも不要なんです。
自分の意志でやり遂げるのは、
7歳から♬
でも
7歳になったら、できる!
ではないので、
その辺りも、ご注意くださいね♪
0コメント